今回は犬の歩きアニメーション制作の参考になるリファレンス動画6点を紹介します。
スタスタ歩く、アンブルの歩き方をまとめました。


足を動かす順番。同じ側の前後の足をだいたい同じタイミングで動かすけど、スローで見ると後足の方が少しはやく着地する。
「側対歩の歩き」「遅いペースpace」とか言われるのもこの動き。
歩き方一覧は関連記事にまとめてあります。
関連記事 犬の歩き方・走り方 / アニメーター向けに4本足の動かし方を解説
色々な角度から見た犬のアンブル
横から
斜め前→横から→斜め後ろから
0:40でトロットに足運びが変わる。トロットはアンブルより1段階速い歩様。
斜め前→横から
正面から
全身が映ってます。頭の振りとかわかりやすい。
正面から→上から
0:00~0:24 正面から
0:25~0:43 上から
同じ側の前後の足を同時に出す歩きは、体の左右の揺れが大きい。
上から

Animals In Motion
動物の歩き・走りを連続写真に収めた写真集。 トロットやギャロップなど歩きの種類ごとに撮影されてます。キーポーズを撮ってるのでアニメーションの資料として使いやすいです。